「e-FP探し」ご利用手順 | 
 
1.ご利用の注意事項 | 
 
無料相談は、相談方法を問わず原則一人1回までとさせていただきます。 
  また、無料相談でも相談の時間等の目安を超える場合は有料になる場合がございますのでご了承ください。 
  専門的な相談については、該当するFPにご相談ください。
   
2.ご利用手順
  
    | 1. | 
    FPの検索 | 
   
  
    | 1) | 
    検索情報の「相談エリア」又は「事務所所在地」から、 都道府県を選択します。 | 
   
  
    | 2) | 
    相談分野:該当する相談分野を選択してください。どの相談分野に該当するのか分からないときは、右側タイトル「FP Q&A」を参考にして下さい。 | 
   
  
    | 3) | 
    相談費用:有料か無料のどちらかを選択してください。 | 
   
  
    | 4) | 
    相談方法:メール・電話・事務所来社・自宅訪問のいずれかを選択してください。 | 
   
  
    |   | 
      | 
      | 
   
 
  
    | 2. | 
    検索結果表示 
      上記1で検索したFPの氏名・性別・年代等の一覧が表示されます。 
      ・それぞれのFPの氏名右側の「詳細へ」をクリックすると、該当するFPの詳細が表示されます。 
      ・検索画面に戻るには、上側にある「前のページへ戻る」をクリックします。 
      もし、表示されなかった場合は、「相談エリア」又は「事務所所在地」を他の都道府県等検索条件を変更してから検索してください。 | 
   
 
  
    | 3. | 
     相談依頼へ 
      | 
   
  
    | 1) | 
    相談を依頼したFPの氏名右側の「詳細へ」をクリックします。 | 
   
  
    | 2) | 
    詳細の内容を確認して、このFPでよければ、下側の「このファイナンシャル・プランナーに相談する」ボタンをクリックします。  | 
   
 
  
    | 4. | 
    相談内容の入力 | 
   
  
    | 1) | 
    お名前 | 
    必ず入力してください。入力例:山田太郎 | 
   
  
    | 2) | 
    電話番号 | 
    必ず入力してください。半角数字で入力してください。 
      入力例:012-345-6789 | 
   
  
    | 3) | 
    E-MAIL | 
    必ず入力してください。半角英数字で入力してください。 
      入力例:e-fp@fpk.co.jp | 
   
  
    | 4) | 
    郵便番号 | 
    半角数字で入力してください。 
      入力例:123-0001 | 
   
  
    | 5) | 
    都道府県 | 
    ドロップダウンリストより選択してください。 | 
   
  
    | 6) | 
    住所 | 
    1)市区町村名と番地を入力してください。 
       入力例:東京都文京区湯島12345 | 
   
  
    2)マンション・ビル名を入力してください。 
          入力例:Uビル8階 | 
   
  
    | 7) | 
    家族構成 | 
    必須項目ではありませんが、入力された方が相談までの流れがスムーズになります。 
      家族の年齢と性別を入力してください。 | 
   
  
    | 8) | 
    相談分野 | 
    該当する項目の□をチェックしてください。 
      相談分野一覧はこちらをご覧ください。 | 
   
  
    | 9) | 
    具体的な内容 | 
    できるだけ詳しく入力された方が相談までの流れがスムーズになります。 
      入力例: 
      二人の子供も独立して今は夫婦二人ですが、後3年で退職となります。 
      今後のことを考えると退職前に医療保険に加入することを考えていますが、どのような医療保険がいいのか、また、現在加入している生命保険の見直しも合わせて相談にのってもらいたいです。 | 
   
 
  
    | 5. | 
    相談内容の確認 
      上記4で入力した相談内容を確認します。 
      下側にある「送信」ボタンをクリックすると、相談内容が該当するFPに送信されます。ただし、住所・電話番号・E-MAIL等の個人情報は送信されません。実際にFPが相談に応じる場合のみ表示されます。 | 
   
 
  
    | 6. | 
    相談対応のご連絡 
      該当FPから相談を受けるか、受けないかのメールが届きます。 
      相談を受けないメールが届いた場合は、再度、FP検索からお願いします。 
      何回か検索しても該当するFPがいない場合は、e-FP探し事務局までご連絡ください。 | 
   
 
  
    | 7. | 
    相談を受ける場合 
      再度、FPからのメールをお待ちください。 
      事前に相談内容等の情報を開示していただきますので、ご了承ください。 
      情報が不足している場合(相談内容で入力した内容の他に情報)、お問合せのメールが届きます。 
      それぞれの相談方法に応じて、日時等の連絡をメールにてFPからご連絡します。 
      また、有料相談の場合相談料もご確認ください。 | 
   
 
  
    | 8. | 
    相談の実施 
      相談依頼のあった相談を実施します。 | 
   
 
 
    
    3.無料相談と有料相談の違い
      無料相談の時間等の目安 
  
    
      
        | メール: | 
        原則3回としますが、各FPの判断によります。(FPからのお問合せメールを除く) | 
       
      
        | 電 話: | 
        原則1〜2回としますが、各FPの判断によります。 
          時間は20分以内(お客様からFPに電話をしていただきます。) | 
       
      
        | 事務所来社: | 
        1時間以内 | 
       
      
        | 自宅訪問: | 
        1時間以内(別途交通費と出張費が必要) | 
       
     
       | 
   
 
   
有料相談の相談料の目安 
対応方法と内容
 
  
    
        
          | メール: | 
          5,000円〜 5回まで(料金は前払制) | 
         
        
          | 電 話: | 
          5,000円〜 時間は30分以内(料金は前払制) 
お客様からFPに電話をしていただきます。 | 
         
        
          対面 
            相談 | 
          事務所来社: | 
          基本相談は90分〜120分程度 | 
         
        
          | 自宅訪問: | 
          基本相談は90分〜120分程度(別途交通費と出張費が必要) | 
         
        
          | メール・電話による相談は、簡易なものに限ります。 | 
           
       
         | 
   
 
 
 
対面相談の相談料
 
  
    
        
          | 相談テーマ等 | 
          1次相談/基本相談料  | 
          2次相談/付帯業務費用(基本相談料を含む) 
              (現状分析+個別プランの立案)  | 
           
        
          | ライフプラン総合 | 
          15,000円〜  | 
          総合プランの作成 | 
          50,000円〜  | 
         
        
          | 保障設計 | 
          12,000円〜  | 
          見直し及び保障設計 | 
          20,000円〜  | 
         
        
          | 教育資金 | 
          12,000円〜  | 
          対策立案 | 
          20,000円〜  | 
         
        
          | 住宅資金設計 | 
          12,000円〜  | 
          資金調達案、対策案 | 
          30,000円〜  | 
         
        
          | 老後資金設計 | 
          12,000円〜  | 
          対策案立案 | 
          50,000円〜  | 
         
        
          | 不動産有効活用と売却 | 
          15,000円〜  | 
          活用プラン、売却プラン | 
          50,000円〜  | 
         
        
          | 相続対策等 | 
          15,000円〜  | 
          資産評価、対策プランほか | 
          50,000円〜  | 
         
        
          | タックスプラン | 
          12,000円〜  | 
          対策プラン作製 | 
          30,000円〜  | 
         
        
          | 金融資産 | 
          12,000円〜  | 
          プラン立案 | 
          30,000円〜  | 
         
        
          | 総合資産設計 | 
          15,000円〜  | 
          資産管理、運用など | 
          50,000円〜  | 
         
        
          | その他分類 | 
          12,000円〜  | 
          上記に該当しないテーマ | 
          適 宜  | 
         
        
          1.1次相談は基本的な相談の場合、2次相談は付帯業務を伴う相談の場合となります。 
            2.1次相談、2次相談における各項目とも、その内容により相談料は異なります。 
3.2次相談の費用(付帯業務費用)は、1次相談と(基本相談料)との合算額となります。 
            4.相談の質、量等によって料金が異なる場合がございますので、別途ご確認ください。 | 
           
       
         | 
   
    
 
 トップに戻る 
 | 
 
 
 
 
 | 
 |